桜井株式会社 クリーンルーム専用紙で採用実績No.1、品揃えNo.1のクリーンペーパー(無塵紙)『スタクリン』は桜井株式会社から生まれました。

例えば・・
車載(自動車)部品製造関連のお客様
例えば・・
製薬・医療機器製造関連のお客様
例えば・・
半導体、プリント基板、関連のお客様
例えば・・
光学レンズ・フィルム、センサー、製造関連のお客様
埃や塵を嫌うクリーンルーム内で使用できる、紙ベースのクリーンペーパーです。フィルムベースと異なり、紙の特性を活かし、プリンター出力・コピー・印刷等が可能で、ラベルや感熱紙などへの応用も可能でありながら、高いクリーン度を維持することができます。
1980年代、日本国内で半導体産業を中心にクリーンルーム内のクリーン度を上げる対策が活発になりました。それまで極力紙は持込まない、どうしても必要な場合はフィルムベースへ印刷したり、ラミネート加工を施していました。
しかし、『作業性重視だとやはり紙は必要。』、『フィルムベースは使いにくい・・』そんなお客様の『声』を『カタチ』にしたのが無塵紙の『スタクリン』です。1982年の発売以来、工業用クリーンルームではもちろん、医薬業界、研究開発施設で採用され続けています。
クリーンペーパーで一番大事な品質は発塵しないことです。下記は弊社での実測値ですが、お客様での自社評価で採用が決定されるケースが多く、その結果により、長年支持いただいております。
スタクリン | 海外製他社クリーンペーパー | 一般普通紙 |
---|---|---|
28 | 4,431 | 107,501 |
※個/CF
コピー用紙
ノート
印刷原紙
感熱紙
金属合紙・挿間紙
ラベル用紙
上記はほんの一例です。実はクリーンペーパーの基材はスタクリンシリーズだけで色(7色)・厚み(70~500μm)を組み合わせると10種類以上。
その他のグレードも含めると30種類近い基材があり、選択が可能です。
事務用品系 | PPC(コピー用紙)、ノート(A4、B5サイズ、罫線入り、5mm方眼)、ラボラトリーノート(研究開発・特許記録用ノート)、バインダー(A4・2穴用)、ファイル(A4・2穴用)、インデックスカード(ファイルの仕切り用、A4・2穴用)、ポケット(手帳)、メモ(A6サイズ・バラ)、フォーム用紙(両耳スプロケット記録用紙9、10、15インチ用)、タックメモ(付箋タイプ)、付箋タック(糊付付箋紙)。 |
特殊加工品系 | プロテックコバレス(シリカゲル乾燥剤)、ウエハーBOX(別注加工品)、ノンカーボン紙(感圧式複写用紙)、サーマル用紙(感熱記録紙)。 |
ラベル系 | タックラベル(強粘着)、タックMR2ラベル(弱粘着)、リピールラベル(超弱粘着)、ノンシリコンラベル(非シリコンセパ使用)、バーコードラベル(熱転写リボン、インクジェット用)、耐熱ラベル、耐アルコールサーマルラベル、耐溶剤性向上ラベル、超低温ラベル。 |
中性紙、低発塵紙、金属合紙・挿間紙など | NB(中性紙)、NBMS(厚紙 300、500μm)、NIL(クリーンクラフト紙)、ラップクリーンG、GP(製品保護、包装用紙)、ウエハースペーサー(円形)、コア(紙管)、ASスタクリン(導電性クリーンペーパー)。 |
弊社在庫品で対応できない場合、別注加工で対応いたします。よくお客様に『何枚からできますか?』と聞かれます。私たちはこう答えます。『1枚から承ります。』(原紙在庫がある製品に限ります。)
自社で特注サイズのラベルを使用している。
オリジナルサイズで作成可能です。
自社の工程上、特注色のクリーンペーパーが必要。
印刷対応させていただきます。
特殊加工のクリーンペーパーってあるのかな?
加工方法により可能です。
ご相談に伺います。
弊社で各クリーンペーパー加工(断裁、スリット、小巻、印刷、穴あけ等)をお受けする場合、弊社が認定した工場で行います。日々クリーンな環境下で作業を行っています。
大阪府 光学部品製造関係 A社 購買ご担当者様
今までクリーンルームはあったのですが、クリーンペーパーは使用していませんでした。お客様の要望で急に必要になり、Webでスタクリンを知りました。他社には在庫が無い製品が、すぐに入手できました。
新潟県 半導体関係 B社 品質保証ご担当者様
私が入社した20年前当時から弊社ではスタクリンを使っていました。数年前に品質評価の担当となり、他社のクリーンペーパーの売込があったので評価をしましたが、品質の差がハッキリと出たので採用当時の担当者の裏付けを取ることができました。
千葉県 精密部品関係 C社 製造部ご担当者様
担当の営業さんよりクリーンペーパーだけでなく、クリーンルーム向け製品や環境製品をマメに提案していただけます。ネット全盛の時代ですが、年齢や私の性格上現物を見せていただいたり、直接説明に来てくれるほうが安心できるので、長いお付き合いをさせていただいています。